日本写真印刷コミュニケーションズ株式会社

デジタル印刷|コラム


22.04.01

小ロット印刷で出版の可能性が増える?

大量生産から適量生産へ

 オフセット印刷に代表される従来の方式は、大部数ほどコストを抑えられるといった特徴を持っています。そのため、一度に大量に印刷し、すぐに使用しない分は在庫、不要になったら廃棄といった流れが一般的でした。
廃棄を前提としたものづくりについてはサステナビリティの側面から見直されるべきです。今後、コストを含めた小部数対応力が印刷会社には求められますが、課題解決の手段のひとつとして、デジタル印刷機の導入が進んでおります。

デジタル印刷が小ロット印刷を得意とする理由

 デジタル印刷は印刷用のデータから印刷版を介さず、印刷用紙などのメディアに直接印字します。そのため、版代(材料費)が発生しない、印刷の設定を毎回調整する手間を省くことができるといったメリットがあります。
さらに、丁合プロセスを無くすなど製本工程をコンパクトにすることも可能です。オフセット印刷のような有版方式で書籍などを製作する場合は、折りや丁合など複数の工程が発生しますが、デジタル印刷では印刷後すぐに綴じることが可能です。
 このように小ロット(=少部数)の印刷をする場合は、コスト・納期いずれの面からもデジタル印刷の方が有利になります。

表紙のバリエーションをデジタル印刷で

2020年に発行された『Decades(No.1 2000_20 Issue)』(赤々舎)は写真家・岩根愛氏を中心とした計10名の写真家のフォトストーリーとエッセイを収録した写真雑誌です。10種(10名の写真家それぞれの写真)の表紙デザインそれぞれで造本し、この中から選択して購入が可能とした作品です。
本作品は、部数の面から全数デジタル印刷機によって印刷をしました。小ロット対応による出版機会の創出に加え、複数のデザインバリエーションを実現することで作家(写真家)の満足度向上にも寄与しました。作品の特性上、高い水準の印刷品質を要求されましたが、写真印刷の品質についても高い評価をいただきました。
当社では小ロット領域における製造コストの低減を実現するとともに、幅広い部数のレンジで高い印刷品質を提供することを付加価値のひとつとして考えております。
日本写真印刷コミュニケーションズ株式会社のデジタル印刷「NDP」について、お気軽にお問い合わせください。